長野県に行ってきました!

こんにちは!広報担当です!
はやもう4月。新年度がスタートしましたね!
年々エイプリルフールの存在を忘れがちになっていっていますが、
昨日はちゃっかり企業のエイプリルフールネタを見て、一人でくすくすしながら眠りにつきました・・zZ
さて、3月下旬の話になりますが、研修で4日間長野県に行ってきました!
奈義町、津山市から遥か遠い長野県。
みなさんは行かれたことありますか?
想像していた以上に都会でしたが、
綺麗な街並みで自然も豊かで、都心部へのアクセスもしやすく
「移住したい都道府県」ランキング19年連続1位の座を獲得しているのも大納得です!
長野県・信州といえば、そばですよね。
研修1日目は松本市にいたので、人気で中々入れないという噂の『そば処 白山』へ
今回研修でお世話になった会社の方にご案内いただき、奇跡的に入れました!パチパチパチパチ
十割そば100g
弾力のあるそばですがツルッとしていてペロリと完食しました。もちろんつゆも美味でございました。
駐車場さえクリアできれば、店内は広いのでスムーズに席に座れると思います♪
そして長野といえば、日本アルプスですよね。
この日は黄砂がすごくて、残念ながら日本アルプスを臨むことはできませんでした。(うっすら見えていたような)
ちなみに、私の家は父が登山家(趣味)で私も昔からよく山登りしていました!
岡山近辺だと、那岐山や大山ですね。
小学2年生の頃には、富士山に登ったことがあるんです!(過去の栄光にも程がありますが、どこに行っても自慢しています)
話を戻しましょう。
研修2日目は長野市へ移動。
長野駅から徒歩5分の場所にある『カレーショップ山小屋』へ!
1973年創業で、長野市で一番長く続いているカレー屋さんのようです。
「元祖納豆カレー」のお店でもあるようで、納豆野菜カレーをいただきました!
マイルドでどこか懐かしい味で美味しくて、こちらもペロリと完食。
店内は昔ながらの喫茶店のような雰囲気で、すごく落ち着く空間でした。
そして最終日は、
「一生に一度は参れ善光寺」といわれている、長野に訪れたら欠かせない名所『善光寺』へ。
長野駅から善光寺までまっすぐ続く表参道は様々なお店や施設が軒を連ねており、風情漂う街並みがたまりません。
こちらは善光寺のほうからの眺め。ずーっと先に長野駅があります。
いざ境内へ!
どっしりと構える山門は、すでに圧巻です。
「善光寺」と書かれた額には、5羽の鳩の姿が隠されていました。
日本最古の仏像を本尊とする、国宝指定の本堂。
・・・大きい!
間口約24m、奥行き約54m、高さ約30mと国宝級の建造物の中では3番目に大きく、壮大な佇まいでした。
ぐるっと境内を堪能し、お昼までの研修も終了。
最後のお昼ご飯は、創業130年のこれまた名店『そば処 小菅亭』へご案内してくださりました。
おすすめの、鴨せいろそばをいただきました!
ぜ、ぜ、贅沢すぎるー!!!
そばはもちろんですが、つゆが・・!
炭火焼された鴨肉とネギが入っていて、香りも味もほんとに、感動するくらい、忘れられないくらい、絶品でした。
今すぐにでももう一度食べたい。。
食べ物のことばかりになりましたが、しっかりと学びを得て帰任いたしました!ビシッ
みなさんも長野に行かれる際は、ぜひ上記の場所へ訪れてみてください♪